ユニバースシリーズ改造伝 (JK編纂)
こんにちは!JKです!
二度ある事は三度ある、リペアブログ出張篇、第三幕の開演です!
第一場として2月3日といえば!
そう!ホーエンリンデンの戦いですね!
かの有名なナポレオン戦争の中でも有名な戦いとなっております。
ジャン・ヴィクトル・モロー率いるフランス軍がオーストリア:ハプスブルク家を破り、 ヨーロッパ内陸における影響力を決定的なものにした戦いといえるでしょう。
モローはこの戦争で英雄となりましたが、その後反逆で流刑に処され、
ロシアで再び元帥となるもドレスデンの戦いで敗北し死去してしまいました。
ライバルと目されたナポレオンの生涯を思わせるこの2人の人生に、
歴史のロマンを感じてしまいますね!
では第二場へ移りましょう
今回のリフォーム工事の施工先はこちら!
でたぁ!

バッカスのユニバースシリーズで定番のボディ材である
アルダー材のを使用した1ランク上のスペックのモデルとなっております。
ボディ材の定番中の定番であるアルダーを使用し、
コシのある中音域をもちつつ、
ローステッドメイプルを採用することにより、
ネックの強度を増しつつ、クリスプなアタック感も加えられています。
フレットも大きく演奏性においても優れています。
ユニバースシリーズの中でも最上の帝王の貫録を見せつけています!
全ユニバースのOVERLORDといったところではないでしょうか。
現在のラインナップでは、グローバルシリーズにもこのジャズベースタイプの形状でアルダーボディを採用したモデルがないため、
あえてこのモデルを選ぶ部族も存在すると民俗学日報で読んだ覚えがあります!
うろ覚えですが。
有名な大手ブランドのローステッドメイプル採用モデルは国産モデルでもバスウッドとなっていますが、3分の1の価格差でアルダーボディ仕様と圧倒的コストパフォーマンスです!!
しかし、今回の患者は悲しくもネック部に打痕がついてしまっておりました。

B級品として販売する予定でしたが急遽!
より上位の存在へと昇華するための儀礼をとりおこなうこととなりました。
内容としましては、電気回路のアップグレードとなります。
詳しい作業内容についてはまた次回!
みなさんも節分には我が家の恵方巻はこれだといわんばかりに、
無心でピックアップを巻いてみるというのも趣深いかもしれません。