
スーパースイッチ
毎度ご愛読ありがとうございます。
リペアスタッフの平です。
今回のテーマはスーパースイッチです。
名前の通りスーパーなスイッチなわけですが、
別に押すと人生をやり直せるスイッチとかではありません。

このように端子のいっぱいついたレバースイッチを
通称スーパースイッチと呼びます。
正式には4回路5接点のレバースイッチですね。
4回路5接点とは、スイッチの軸となるコモン端子1つに対しスイッチ先が5接点ある回路が全部で4回路という意味で、合計で24個の端子がついています。
そしてこの4つの回路は全て連動して動きます。
これだけで回路好きにはよだれものですよね。
ということで今回はこのスーパースイッチを使った回路をご紹介!
▼壱つ目

まずは2ハム仕様のギターを基にした回路図です。
スイッチの各ポジションをフロント側から順に1~5とした場合に下記の通りになります。
1、フロントPU
2、フロントPU(コイルタップ)
3、フロントPU+リアPU
4、リアPU(コイルタップ)
5、リアPU
2と4でそれぞれのピックアップがコイルタップされる比較的シンプルな回路です。
コイルタップができると演奏の幅が広がり、なおかつ1つのスイッチだけで操作できるのはお手軽ですね。
▼弐つ目

先ほどの回路と似ていますが、さらにバージョンアップしています。
1、フロントPU
2、フロントPU(コイルタップ)
3、フロントPU+リアPU(両方コイルタップ)
4、リアPU(パラレル)
5、リアPU
音が細くなりやすいリアPUを4番ではコイルタップではなくパラレルにすることで、音量の変化量を軽減し、全体的な音量バランスを整えています。
これはなかなか使い勝手の良い回路ではないでしょうか。
という感じで2つ紹介しましたが、実際のところ2ハム仕様のギターではレバースイッチではなくトグルスイッチが搭載されていることの方が多いので、改造の手間を考えるとあまり現実的ではありませんでした。
2ハム仕様のテレキャスターなら試してみる価値はあるかも!
といったところで今回はここまでです。
次回は3シングルのスーパースイッチ回路を紹介します。
修理・調整・改造のお問い合わせは当店にて承っております。
お電話もしくは、こちらの専用フォームからお気軽にお問い合わせ下さい。
Tel 078-222-7721 (受付時間 10:00-19:00 ※日曜定休)
〒651-0093 兵庫県神戸市中央区二宮町2-6-18 1F
ディバイザー製品専門店 SOAR MUSIC バッカス堂
取扱ブランド Bacchus / Momose / STR / Headway 他