
製品紹介WINDY-ASH/RSM (Bacchus)
いつもご愛読いただきありがとうございます。
今回は、初心者のためのスタートアップ講座をお休みして、ギターのご紹介をしていこうかなと思います。
不定期でギター紹介も行っていきますのでよろしくお願いいたします。
さて、今回ご紹介いたしますのはタイトルにあるように「WINDY-ASH/RSM (Bacchus)」です。

スペック
Body:Ash
Neck:Roasted Maple
Fingerboard:Roasted Maple
Nut:Graphtech/TUSQ XL
Bridge:TOM-Type
Machineheads:Rotomatic Type
Fret:Nickel Silver
Pickups:Original P-90 Type
Controls:1Vol,1Tone,3Way PU Selector
Scale:25.5 inch
Width at Nut:42.0mm
Finish:Urethane
Strings:D’Addario .010-.046
Accessories:ギグバッグ、保証書、レンチ
WINDYの魅力
WINDY-STD/RSM (ボディー材はナトー)というアッシュ材より少し価格を抑えたモデルもあるのですが、
やはりアッシュ材木目がとてもキレイです
木目を生かすためにシースルー塗装されています。
何よりこのギターの魅力は、
・ジャズマスタータイプのボディーに前後P90タイプのピックアップ
・TOM(チューンオートマチック)のブリッジ
・ローステッドメイプルネックと指板
ジャズマスタータイプといえばフローティングトレモロが一般的ですが、
WINDYはレスポールタイプなどに採用されているストップテールピースのTOMブリッジのため、
ブリッジミュートがしやすく、弦へのテンションも設定しやすいです。
1Vol.1Toneの3Wayのトグルスイッチでシンプルな操作性です。
音の魅力
音としては、シングルコイルほど高音の嫌な帯域はでず、
ハムバッカーより出力が低いため、歪ませて使っても使いやすいと思います。
P90はクランチが最高!
P90のギターを使っているアーティストといえば、
BUMP OF CHICKENの藤原基央さんが有名ですね。
ボーカル藤原さんのギターといえば、
TV Yellowのレスポールスペシャルですよね。
あのP90のハーフトーンのキラっとした音は
シングルコイルにもハムバッカーにも出せない
唯一無二の特徴なのではないでしょうか?
ハイフレットが弾きやすい
P90の音は大好きだけど、シングルカッタウェイのハイフレットの弾きにくさを懸念されている方は、
WINDYはぴったりだと思います。
またストラトシェイプより
ジャズマスシェイプのほうが
ハイフレットは弾きやすい印象があります。(個人差あり)
カスタムの提案
WINDYは先述したとおり、
ストップテールピースなので改造案としてビグスビーのB5をヴィブラメイトを使って無加工で、
ビグスビーアームを取り付けることが可能です。
ビグスビーを取り付けることによって
、ストップテールピースよりもキラッとした高音が得られます。
ビグスビーは完全に筆者の好みなので、
「WINDYでこんな改造ができるんだ!」くらいでお考え下さい。
まとめ
いかがでしたかWINDY
めちゃくちゃ見た目と仕様よくないですか?
メイン機としてもサブ機でも初めてのギターでもお勧めできる一本です!
お値段は ¥61,875 (税・送料込)
下記URLから販売ページへ遷移いたします
https://bacchusdo.com/product/windyashrsm.htm
[template id=”438″]